就職内定虎の巻:Nさん

内定時年齢:26〜30歳
性別:男性
学歴:慶應大学、中央大学法科大学院
司法試験受験回数:3回
社会人経験:無
アルバイト経験:テレビ局AD42ヶ月、問題作成6ヶ月
語学力:TOEIC825点

職種:営業、プロジェクトマネジメント
業種:施行事業、介護事業
社員数:60名
応募方法:人材紹介会社
入社を決めた理由
自分の軸とマッチしたから

職種:営業、カウンセラー
業種:人材紹介事業
社員数:20名
応募方法:人材紹介会社
職種:営業
業種:小企業向けITソリューション事業
社員数:900名
応募方法:人材紹介会社
職種:法務
業種:ホームページ作成、システム開発
社員数:150名
応募方法:人材紹介会社
職種:法務
業種:総合電機メーカー(東証一部上場)
社員数:30,000名
応募方法:新卒求人サイト
職種:法務
業種:電子書籍関連事業
社員数:20名
応募方法:企業への直接応募

就職活動期間:2013年12月〜2014年6月(7ヶ月)
就職活動に利用したツール(多い順):新卒求人サイト、人材紹介会社、
中途求人サイト
応募企業数:31〜50社
書類選考通過企業数:16〜20社
内定企業数(入社企業含む):1社
どの様な観点から希望職種を選んだか
最初は幅広い職種を検討していたが、途中から法務職は肌に合わないと感じ、
営業系に注力して就職活動を行なった。最終的には「熱い人たちと働きたい」
という自分の軸とマッチした会社に出会うことができた。
書類作成で気をつけた点
(ウソをついてもしょうがないので)素直に書く。エピソードを具体的に読み易く
書く。自身の軸と会社の求める人材がマッチしていることを伝える。
面接で気をつけた点
聞かれたことの意味を考え、素直に、かつ簡潔に答える。志望動機や自己PRに
ついては特に深堀りして対策しておく。自信を持って話す。
現在就職活動中の方、これから就職活動を始める方へ
積極的に情報を収集し行動する。人材紹介会社などのカウンセリングを利用して
第三者の意見を取り入れる。
データで見る「司法試験経験者の内定までの過程」に戻る