会員登録

インタビュー

IT業界(ウェブサービス会社)

法務へのキャリアを考えるにあたり、企業法務とはいったいどのような仕事をしていて、 企業でどのような役割を果たしているのかということに興味がありました。 そこで、法務の現場を知るべく、このインタビュー企画を開始しました。 様々な業界の企業法務の方にインタビューをすることで、各業界ごとの法務の業務内容、企業での役割をお伝えしたいと思います。 第一回目は、ウェブサービス会社にて法務担当をされている方に、法務とは具体的にどのような業務を行なっているのか、 企業法務のやりがい・魅力、司法試験受験生、法科大学院生の企業でのニーズなどをご質問しました。

インタビュアー:明治大学法科大学院進学予定 インターン生 篠原

篠原
まず、どういった経緯で法務担当になられたのかを教えて頂けますか。

Aさん
基本的に法務に絞って就職活動をしていたわけではなく、いろんな職種を考えていました。 ただ多くの司法試験受験生の方はそうだと思いますが、今まで勉強してきたことなので、 その知識を使って仕事ができるといった点で第一候補ではありました。 私の場合は、モアセレクションズからご紹介して頂いた会社で法務担当を募集しており、 そこに採用されたのですんなり決まりました。

篠原
Aさんは具体的にはどのような業務をされていますか?

Aさん
基本的には契約書のチェックに関する業務が主なものです。 その他にも社内法律相談、顧問弁護士対応、与信調査 、株主総会対応、株式関係対応、登記関係も担当しております。

篠原
かなり業務の幅は広いですね。

Aさん
そうですね。法務全般といったところですね。

篠原
顧問弁護士対応というお話がありましたが、法務担当と顧問弁護士の方の役割は違うものですか?

Aさん
かなり違うと考えております。 顧問の先生にお願いするときは私たちでは対応できない専門的な案件であったりします。 いざという時にお願いするといった感じですね。 こういう話をすると、法務って必要なのかということが出てくると思うのですが、 私は必要だと思っております。 なぜなら、弁護士の先生は色々な案件をご担当なされておりますし、 特定の企業の商品や特定の業界の特性などに詳しくないこともあります。 その点、法務は自分の会社の業界や商品等については、 弁護士の先生より詳しく知っているという事があります。 この、外部の視点・内部の視点という点で、 顧問弁護士と企業の法務との役割や性質は違うものだと思います。

篠原
Aさんはウェブサービス会社にお勤めされているということですが、その業界特有の法的問題というものはございますか?

Aさん
そうですね、IT業界自体が比較的新しい業界なので、 そこで生み出される新しいビジネスモデルについて規制がまだなかったり、 既存の古い法律で対処しようとしている所もあるので、 その点で問題が生じるといったことはあると思います。 そういった後から規制されたり、既存の法との兼ね合いが問題となるという点は、 従来からある業界とは異なるIT業界の特質と言えるのではないでしょうか。

篠原
よく使う法律はありますか?

Aさん
やはり会社法、民法といったオーソドックスなものは大切ですね。 ただ、これらは当たり前といった感じで、特別法をよく使いますね。 わかりやすいものでいえば労働法関連、知的財産法関連などでしょうか。

篠原
法律の知識が必要なのは当然だと思いますが、企業法務をする上で必要な能力にはどういったものがありますか?

Aさん
各企業によっても法務に求められるものは異なると思いますが、 私が考える中で一番重要だと思うのはコミュニケーション能力だと思います。 これは法務に限らずどの職種でも言えることだと思います。 いかに情報を集めてそれを契約書にするか、 このときに大事なのはコミュニケーション能力です。私も日々精進しております。 やはり、情報がないと何も書けないし、間違ってしまうと会社の収益にも影響してくるので、あらゆる人とコミュニケーションをとるといったことは大事ですね。

篠原
法務部と他部署はどのような関係なのでしょうか?

Aさん
他部署の方は早く案件を進めたいと思っているのに対し、 法務はこの契約書はこうしないとだめだとかストップをかけてしまう。 こうなると、ビジネスチャンスを失うということにもなりかねないわけです。 だから、私としては一緒に一つの目標に向かって行く仲間という認識ですね。自分にはない能力を持っている他部署の仲間と協力することで、 一つの大きな目標を実現していくという感じです。協力関係にならないとまずいと思います。また、そのように協力関係を築いていくことも大切ですね。

篠原
その話に関連して質問なのですが、企業法務の企業での役割はどのようなものだとお考えですか?

Aさん
他の部署の方々がアクセルだとすると、法務はブレーキの役割だと思います。 営業の方が案件を持ってきても懸念材料があれば、もうちょっと調べてみましょうとか、 もうちょっと慎重にいきましょうとか言うわけです。 そんなことは良いから、ビジネスチャンスを失う前に早く案件を進めたいと考える人がいるのは当然だと思います。 しかし、自動車にしてもアクセルばかり強く、 スピードが出すぎるとコントロールできず事故になってしまいますよね。 一方で、ブレーキをかけすぎても車は前には進みません。 そういった点では、法務部はブレーキの役割を果たす部署ではありますが、 その会社の規模、置かれている状況に合わせてバランスをとっていくことが大切ですね。

篠原
お話を聞いていると、法務は企業の中でもかなり大切な部分といった感じですね。

Aさん
そうですね、私としては重要な仕事だと思っております。

篠原
企業法務をやってく上で、困難だと思うこと、大変だと思うことは何ですか?

Aさん
ちょっと抽象的な話にはなりますが、 私が今考えていることは、いかに法律を使って利益を生み出すかといったことですね。 今までの話でもわかるとおり、法務というものはどちらかといえば守りの側だと思います。 ただ、法律には大きく守る側面と攻める側面との二つの側面があります。 例えば、特許などは会社に利益をもたらすもので、攻める側面と言えるものだと思います。 守るだけではなく、法律の攻めの側面を使って企業に利益をもたらす。 この攻守、二つの側面のバランスをとるといったことが大変困難な部分かなとは思います。 そういった意味では、ただ法律を知っていれば良いわけではなく、 ビジネス的、損益的な観点からも法律を使えるというのが重要だし大変な部分かなと感じます。 先ほど法務と顧問弁護士の役割の違いをお話ししましたが、 法務の強みはその企業のビジネスに内部から精通しているということがありますので、 この様なビジネス的な観点をもって法律を使っていくというのが大切だと感じています。

篠原
企業法務担当者としての魅力、やりがいを感じることはどのようなことでしょうか?

Aさん
他部署の方々と協力して一つの契約を成立させるというように、 会社全体で協力して1つの目標を達成し、喜べる。 これは非常にやりがいを感じることですね。 また、少しでも自分の会社にとって有益な文言・規定を入れようと苦心し、 その結果として会社に貢献できるということもやりがいの一つです。 会社にもよると思いますが、企業活動において重要な部分を任されている部署でありますので、責任感をもって取り組める魅力ある仕事だと思っております。

篠原
企業法務担当者としての行動理念をどのようにお考えでしょうか?

Aさん
そうですね、これは法務担当のみではなく全般的に言えることだと思うのですが、 かたくなに自分の正義、我を通すのではなく、 周りの方とやりとりし、協力して進んでいくといったことが必要だと考えております。 妥協というわけではなく、よりよい方向に進んでいくために、 自己本位ではなくバランスをとって行動するということが大切だと考えております。

篠原
最後になりますが、今後司法試験経験者、法科大学院生の企業でのニーズに関してはどのようにお考えでしょうか?

Aさん
なくはないと思います。 というのも私としては、司法試験経験者、法科大学院生だから有利、不利ということはなく、そこはフラットであり、他の就職活動をしている方々と いかに差を見せられるかということが重要だと思っています。 法務部に限らず、どんな部署でも法律の知識はあるに越したことはありません。 あらゆる企業活動において法律は不可欠なものです。 ただ、法律ができるといことだけをアピールするのではなく、 どうしてこの企業に入りたいのか、入ったらどのように企業に貢献できるのかといったことを積極的にアピールすることも必要だと思います。 是非、積極的に行動して、チャンスがあれば、 どんなチャンスでも飛びついて行ってほしいです。 そういう行動が就職活動の成功にもつながるのではないかと思っております。

インタビューを終えて

IT業界といえば積極的に事業を拡大し、急速度で成長していく業界というイメージがあります。 そんな業界で法務はどのような役割を果たしているのかという点に非常に興味がありました。 特に今回のインタビューで興味を持ったのは、法律を使って利益を生み出すという法務の役割です。 時代の流れとともに、法務の果たす役割は広がりつつありますが、法律知識、経験などを経営戦略において活用する、いわゆる戦略法務の需要は年々高まってきています。 Aさんの働くIT業界のように、新しいものを生み出していく業界では、特に求められている役割ではないかと感じます。

ページトップへ